8/12(火)
お義父さんのお墓参りをして、私の実家へ到着したのが午前8時ごろ。
ここでつい実家に上がり込んでしまい、キャンプ場へついたのはお昼ごろでした(笑)
まぁ予想どおりw
お~さ源流公園へ行くには、周辺にこの一本道しかありません。
そして道沿いに、この看板があるのですごくわかりやすいです♪
こちらは、
「大佐山オートキャンプ場」のカヌー体験の場所でもあります!
立派な管理棟 兼 カヌー倉庫。
(受付はオットにまかせ、そそくさと裏に回る私w)
うぉーー!
テンションあがるぅーーー↑↑↑
裏へ回ると、ちょうど大佐山オートキャンプ場からのお客さんが、
管理人のおじさんから出航前研修されていらっしゃいました(笑)
「初めてのカヌー体験なんですよ♪」
そう言われていた女性、小さなお子さんをたくさんつれて、たくましい~(〃∇〃)
「いってらっしゃーい♪」 と手を振りました(笑)
我が家がカヌーを予約したのは明日。
あああ、明日が待ち遠しいっ!!
管理棟の受付に戻ると、
オット・・・・・まだ受付終わってない(`-ω-´) チッ
(この日はカヌー体験のお客さんの多さに管理人さん大忙しでした)
待ってるあいだに、プチ解説~!
お~さ源流公園にはサイトが3つあり、
今回我が家は、「現在地」が示すメインサイトの「水とふれあいのエリア」に張ることにしました♪
【お~さ源流公園キャンプ場】
サイト:大佐ダムの周りに3か所
料金:テント1張 700円
タープ1張 700円
(午後3時~翌朝の午前10時)
カヌー体験:1人乗り 700円/3時間
2人乗り 1000円/3時間
安ぅ~!!!
IN、OUT時間は、あって無いようなものだよ~と管理人のおばちゃんが言われてました(笑)
いやぁ~それにしても安い!
その代わり・・・・・・
◆オートキャンプ場ではありません。車は駐車場に停車。
◆
炊事棟がありません。トイレ脇に蛇口がひとつだけ。
◆電源無し、サイト内は外灯も無し。夜真っ暗です。
◆
携帯・スマホの電波皆無です。電話も一切通じません。スマホがかまぼこ板に見えました(笑)
これらのことが、まーったく気にならない方にとっては、すっごくいいところですよ(≧∇≦)ノ
さーて、どこに張ろう~!?
なんとこの日、このキャンプ場を利用するのは我が家だけ!!
完全貸し切りキャンプなのです!!
まさかの完デュオだね、完デュオwwwww
写真に写ってる人や車はすべてカヌー体験のお客様です!
場所が決まったみたい。
車を公道へつけて、荷物をおろします♪
今回張るのは、コレ♪
取説を食い入るように見るオット(笑)(笑)
うんうん、それ大事。
(私は一切見てないw)
見てないどころかカメラ片手に、「ちょっとグルっと回ってくるね~」
ってオイ!ぶっ!!( ゜з゜):;*.':;.
どうしても引き寄せられる(笑)
あーたくさんカヌーが帰ってきてるー
明日までの我慢がまん。
基本、カヌーは行きも帰りも自分たちで すぐ下のダムまで運びますが、
「HELP!」を出すと、管理人さんが軽トラで助けてくれますよ♪
キャンプするのは我が家だけなのに・・・・駐車場は満車に近い状態(笑)
ぜーんぶ、カヌー体験のお客様。
綺麗なトイレ。
このトイレの向こう側の壁のところに、
オンリー蛇口(笑)
まぁここで何度か洗い物しましたが(笑)
あ、水は飲めないので、ジャグは必要ですよ♪
左がトイレ、右が管理棟。
トイレの入り口側に唯一、センサー式の外灯があり、トイレのそばまで行くと電気がつきます。
言い換えれば、夜はそれがつかない間はキャンプ場全体がまーーっ暗!!
さて、そろそろテント建ったかなぁ~♪ (←それってどうなん?w)
おっ、建ってる~♪
疲れたのか休憩中のオット(笑)
(いや、私も少しは手伝いましたよ!てか、手伝わないほうがストレスにならないそうですYO!!笑)
芝が本当にキレイです。すごく手入れされてるなぁという感じ。
いま横に車を止めているところは、
公道です。
が、この先は行き止まりで、
民家が一軒あるだけと管理人さんに教えてもらいました。
実際、翌朝まで車が一台も通りませんでした( ̄ー ̄;
静かでよかったのだけど、なんというか、ほら、静かすぎるというか・・・・
車通ってもよかったのにぃ・・・・という感じ(笑)
ほんと大自然の中(〃∇〃)
今回のリビング♪
半分をリビングにして、もう半分をインナーテントをいれて寝床に♪
2人なら本当に十分な広さでしたヾ州≧∇≦州ノ
バケツに山盛り入ってるのは、虫対策の数々・・・・・(笑)
森の中なのでねw
ジャーンw
おかげで私は被害ゼロ。
オットは素足を出していたので、2か所ほどブトに咬まれたようです。
(リムーバー持参していたため、かゆみも腫れも無かったみたいです)
車もきちんと駐車場へ移動。
さて、(オットが)設営完了したので、散策にお付き合いしますか(笑)
やっぱりココ(笑)
(カヌーに吸い寄せられる~w)
ちょうどカヌー体験を終えて、帰港されたご一家。
お話すると、大佐山オートキャンプ場で宿泊されて、ここへは当日飛び入りで遊びに来られたそうです♪
ダム側からの風景。
上に見える建物が管理棟です♪
カヌーを乗り降りするところは、綺麗に護岸整備されていて、気持ちいいですよ♪
(源流公園全体で、7~8億円ほどかかったそうですwwww ←管理人のおばちゃんが教えてくれたw)
この場所でも小さい子供連れのご家族が遊ばれてました(´∀`)
カヌー初めてというこのご家族も、カヌーを車輪の台に乗せるのに一苦労されてました。
これがね、すんごい重いんですヽ(´~`;
カナディアンタイプのこのカヌーなら、さらに重いでしょうねぇ。。
振り返ると、小学生のこんな小さなお子さんたちも上手にカヌーを操作してました♪
が、
次の瞬間、
艇がふれあい、喧嘩の様相(笑)
見てて可愛かったです(≧艸≦*)
さっきのご家族。
この坂が意外とキツイ。
がんばれー!がんばれー!(笑)
さてっ、カヌーは明日のお楽しみにして、、サイトへ帰ろう~♪
トイレからテントまでの距離(笑)
わりと遠い(笑)
このテント。
新古品ということですが、年数たっているのでところどころ劣化はありましたが、
キレイな状態の幕でした♪♪ (オットよ、ベロでとるよw)
名前、品番、サイズ、メーカーはコレ↓(笑)
収納袋にタグがつきっぱなしでしたからね(笑)
ほんとに未使用品のようでした♪
定価は9万円だそうです!
そしてこの幕は、四方すべてがメッシュになります。
我が家、こういうメッシュシェルターを持っていなかったので、欲しかったんですよね。
それは夜!買って正解だったと確信へ変わります(笑)
で、まだ時間たっぷりあるし、暑いので足を水につけに行こう!とサイトすぐ横に流れるせせらぎへ。
「これ、渡ってもいーい?」と言うと、
戻ってきてソッコー撤去するオット。
↓これ。
「アホか。むこう回れ!」
(-з-)ちっ
(笑)
こんな浅瀬なので小さいお子さんでも安心して遊べそうです♪
このせせらぎが、ダムへつながってますよ~♪
が、先週の雨の影響か、流れが強く、水も心なしか増水してるような・・・・
ほれみぃ!
足とられまくり(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
(笑)(笑)
さて、今度こそ本当にサイトに戻ってご飯の準備しよう~♪
ペルセウス座流星群を見る気マンマンで、コット持参!
だいぶ前に買ったコットだけど、私のは初めて使う(笑)
どうか晴れますように・・・・・
無理そうです・・・・(*T_T)人(T^T)人(T_T*)
あたりは真っ暗。
管理人さんも夕方5時になるとおうちへ帰られるため、ほんとに2人きり・・・・
電波も何も通じず、酒飲みながら、
「これ、実家からのSOSとかコッチからのSOSとか、どっちもできんねー」
と話すヨッパ夫婦(笑)
ほんと何ごともなくてよかったです(≧艸≦*)
炊事棟が無いって聞いてたので、簡単飯。
こういうときは極上の肉を焼きましょう~♪♪ 奮発したぁ~!!
「肉を焼くのは男の仕事やろ!」
という鶴の一声で、やらす(笑)
んまっ!!
もー肉肉祭り♥
〆はもちろん大好きな辛ラーメンで♪
お腹いっぱいになって、酔っ払ったら眠くなって11時ごろには寝ました!
もう何時間も携帯さわってないなぁ・・・・なければないで、生活できるのね~なんて思ったり(笑)
かまぼこ板さわってもねぇ・・?(笑)
そうそうそれと!、森の中なのですごい虫でした!
ランタン2つも煌々と点けていたので、寄ってくる虫はハンパなかった!
が、メッシュシェルターのおかげで小さいコバエのような虫のみ侵入してきただけでした。
これがオープンタープだったら・・・・・・・想像もしたくないです(笑)
メッシュ、クセになりそう~(●´ω`●)ゞエヘヘ
8/13(水)
おはよーございます!朝です!!
朝ごはんは和食~♪
(ってかモザイクwwwww)
あまりにも見苦しい目玉焼きのため自主規制(笑)
そして食後は、昨日実家に寄ったときにヨシコが半ば強制的に持たせてくれた、手作りのカステラを♥
んまー♪♪
ご飯を食べて、撤収してから、いざカヌー体験へ!!(w´Д`w)♪
うおぉー!!
好きな色じゃーー(笑)
じっくり教わるオット。
このとき、管理人のおじさんは、
「2人乗り用が一番難しいから、それぞれ1人乗り用にしたらええがー」
「え、奥さんが前??ぜったい旦那さんが前のほうがええでー」
と言ってくださったのに、ことごとくスルー・・・・(笑)
だって!
この2人乗り用に、しかも私が前に!乗りたかったの!!
車輪の台に乗せて、いざゆかん~!!
キャーキャー楽しいー!!O(≧∇≦)O
なぜかここでも貸し切り(笑)
めっちゃ景色いい~!最高~!!
てゆーか、なんで今日は誰も来ない~~!?
昨日あんなに満員御礼状態だったのにぃー!!(笑)
そしてめっちゃ涼しい顔してるオットですが、
やっぱりおじさんの言うこときいとくべきだった。
2人乗り用は舵を取るのがとても難しく、なかなか思う通りの方向へすすめません。
そして、
前に乗る方が舵の役割、後ろに乗る方が動力となるため、
前に乗る方が役割が大きいです。
前?わたし?
何の役にも立たなかった川゚з゚川:;*.':; ブッ!!
今回このときだけでした、夫婦喧嘩したのは・・・・・(笑)
いや、オットは終始バカ笑いしていたので、怒っていたのは私だけですが(-з-)クソー
3時間で1000円という激安価格なのに、正味1時間ほどでリタイヤ・・・・・(笑)
おじさんもわかってたからか、「○時までね~」の一言も無かった((爆))
腕がプルプル、喧嘩中は二度と乗るか!と思いましたが、楽しかったのでまた乗るでしょう(笑)(笑)
運動してお腹が減ったので、少し遅めのランチ~♪
管理棟すぐ横にある東屋で「いつか富士山のふもとでキャンプするぞー!!」という想いをこめて、
赤富士郎カプラー(笑)(笑)
大佐ダム全景。
むかーし、小さいころよく来てました。父につれられて。
おーさ源流公園がまだ無かったころですヾ( ´ー`)
はぁ~、楽しかった!
13日から入られた、管理人のおばさん!
本当にお世話になり、ありがとうございました!!
また来年、お目にかかれますように。
そしてオットよ、楽しい時間をありがとう!
あ、ちなみにこのキャンプ場は、4月~9月のみで、10月は要相談のようです(^-^ゝ
参考になさってくださいね。
今回も長文にお付き合いくださり、ありがとうございました★
あなたにおススメの記事