湯の瀬温泉郷キャンプ場で蛍キャンプ♪

岬*

2016年06月20日 21:09


※6/11~12、湯の瀬温泉郷キャンプ場で蛍キャンプしてきました♪※







見れた(≧艸≦*)

見れました~、たくさんの蛍♪



ここは皆さんよくご存知の、蛍が間近で見れるキャンプ場です。
なのでこの時期予約とれるかなぁと心配でしたが、
奇跡的にひとつだけあいてました♪♪



我が家がここを訪れるのは、2年ぶり。

そして蛍を見にここへ来るのは、なんと4年ぶり!



その蛍の写真、がんばって撮りましたよ~!

素人すぎて三脚をたびたび動かして撮りましたがっ(←1番ダメ)
なぜ三脚を動かしたかって?

蛍を追っかけて、蛍のいるほうに動かしたのさっ(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん



今回も夫婦二人だけのお気楽デュオキャンで、記事も簡素化傾向ですが(笑)、
よろしければ覗いていってくださいね~♪♪ 文章はやたら長いけどw









6/11(土)


IN時間が15:00という、かなり遅めなのがたまにキズの湯の瀬。






でも、この湯の瀬温泉の看板が見えたらテンションアゲアゲ↑↑↑になります♪


あああ、やっぱりいいわ。好きだわ、雰囲気。







この蛍の時期はいつも混み合ってるので、予約電話をしたとき
我が家お気に入りのフリーの1番のみがひとつあいているのを知って、
ちょ~ビックリ!(笑)奇跡!!

犬だったらンもー、ウレションのレベルですよねwww(例えがきちゃない)







見えているところは全部、区画サイトとコテージです。
区画もコテージもフリーも満サイトでした♪






狭くて下は土だけど、人気のある区画サイト。
水道と電源つきだからかな?





区画と反対側にフリーサイトがあります。
オートではないし、少し離れたところに共同炊事棟があるし、
電源はもちろんないし・・・・

だけど、フリーが好きですね~♪


このキャンプ場で芝生のあるところは、フリーの2.3.4.5だけ!(笑)





よし、張れた!!







雨が降るかも・・・という予報だったので、コンパクトにアメSとポンタで♪


てか、荷物がおさまりきれてない・・・・・
雨降ってきたら、ビチョビチョ確定(笑)


まぁ、私がおるんやから、雨は降らんやろう~~~(マジw)







キャンプのときだけスモーカーなオット。






ここでも吸っておる・・・(やめんかぃ)


この東屋、ちょっと便利です♪

もし雨が降ってきたら、ここへ逃げ込む寸法です(笑)






紫陽花が綺麗に咲いていました♪


この一帯がぜんぶ、蛍の生息地です。わくわく。


とりあえず、グルリ周遊してこよう~っと♪ (なんべんも来てるけどw)






キャンプ場と川を挟んだすぐ向かい側に建つ、この建物が、
温泉通にはたまらない湯の瀬温泉「藤井旅館」です♪






お湯がね、硫黄のにおいが強くて、ぬるぬるです♪
そりゃもー、お肌もつるんつるん♪♪

この建物の風情がたまらなく好きです。

私は心の中で「千と千尋の温泉旅館!」と叫んでます(笑)






キャンプ場全景。


手前がコテージと区画サイト、奥側がフリーサイトです。

夏場は浅瀬の綺麗な川で子供を遊ばせて、温泉もあり、

こじんまりとしているけど、ほんといいキャンプ場ですよ♪






ただいまー♪








ごらんのとおり、携帯電波もありますよん(笑)

(よースマホ触ってるなぁ~)





東屋からパチリ。






どう?フリーの1番。

植え込みがいい目隠しになっていて、プライベート感たっぷり♪


ちなみに今回、お向かいさんはInstagramで知り合った、

はじめまして~の方でした(〃∇〃)♥




さーて、晩御飯まですこし時間があるな~


お茶にしましょう~♪(´З`)






ご飯前なのに、ガッツリ(笑)

しかも皿を汚したくないのが見てとれる(爆)







キャンプデビューのお品♪


ずっと前から欲しかった、デミタのウォールマグ♪♪

SMILE AND ENJYOY THE WEEKEND
「笑って週末楽しもう」というロゴがいいなと思って。

旦那さんのほうはもっとナイスですよ~

THINK LESS TAKE A BREAK
「考えるのやめて一息つこう」ですからね(笑)

ンもー、あなたのためにあるようなセリフっ(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん




さて。


蛍が出てくる前に、晩御飯すませて温泉行きますよ~♪







できたっ♪


買ってこようかと思ったけど、せっかくなので作りました♪



そうそう、聞いてください!

このペペロンチーノを作ったときの旦那さんの話を!!






↑これは食べた後、スキレットを手入れしてくれてるときの写真なんですけどね、

作るときも、このように私の横に並んで手伝ってくれたんですよね。
肩痛いのに(笑)



で、ペペロンチーノを作りましょう~♪と、



パスタをゆでる用にお湯を沸かした鍋と、その横にフライパンにオリーブオイルと
刻んだにんにくを入れ、並べて火にかけていました。 火にかける・・・それだけで焦ります。


オリーブオイルとにんにくが、いい~香りを放ちはじめたので、
旦那さんに木べらでまぜまぜしてもらいながら、
輪切りの鷹の爪が入った小袋をそのまま旦那さんに手渡し、

「これ、適当に入れてくれる?」とお願いしました。



もう一度言いますが、フライパンのオリーブオイルとにんにくを、
旦那さんにまぜまぜしてもらいながらの会話ですよ? いいですか?



「(鷹の爪)どのくらい?」と言うので、テキトーでいいからひとつまみ~とお願いし、

「このくらい?」と言うので、またチラっと見て、「そう、そのくらい」と。




で、私は横で具材を切りながら、フライパンに鷹の爪いれたかな~?と見ると

ちょうど入れるところで・・・・・






なんと、


右手にひとつまみ持った鷹の爪を!

フライパンの中ではなく!

たぎったお湯の鍋の中に!


お湯の中に!ドバーっ!!
(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん





思わず、わたくし、大声で、


「なんでそっちなんよぉー!!」

ヽ(#゚Д゚)ノ ゴルァーーー!!!



ほんとにキャンプ場全体に響き渡るような、大声でっ!


絶対お向かいさんには聞こえたわwww

(T▽T)ノ_彡☆バンバン


いや聞こえただけじゃなく、不穏な空気になったわ、一瞬で!!(笑)




そのあとも、

「なんでお湯に入れるん?ちゃうやん、フライパンのほうに決まってるやん!」とか
「ペペロンチーノって料理、知ってるぅ?」などなど、いろいろ罵倒しつくしたのですが、
不思議と喧嘩になりませんでした(笑) 


奇跡!!(爆) (←いや、オットの我慢の賜物)



そんな世にも奇妙な事件があって、出来上がったペペロンチーノ♪


いや~美味しかったです(〃∇〃) そ、そんだけ(笑)




だけど・・・・








ぐすん、ぐすん。


しょーがないので、チューハイをグラスにつぐ(笑)


(しかも、ペペロンチーノにはベーコンを持ってくるの忘れてるw)




さ、食べたらさっさと片付けて、温泉に行きましょう~♪







見て下さい。この佇まい。
すっごい古い建物だけど、そこがまた情緒があっていいです。

おとな一人600円。








そしてなんと、偶然しょっしーがいた!(笑)

某SPストアのね。

おひさしぶりです~♪♪(w´Д`w)♪



「お忍びですか?笑」=ブログ載せたらアカン?

「いえいえ、仕事で近くまで。大丈夫ですよ♪」=ガンガン載せて♪


って、勝手に変換(笑) さすがです~♪♪ そしておめでとう~♪♪(〃∇〃)照






さーて。


ご飯も食べて、温泉もはいった。


いよいよあたりが暗くなってきて・・・・待ちに待った蛍の登場です♪















いろんなものと戦って(笑)、ようやくこれだけ撮れました★

(数枚ずつ合成してます)




目で見る蛍のほうが、何倍も美しくて・・・

幻想的な風景を、間近で感じることができて感無量!

4年前は子供たちも一緒に見たなぁ~と、夫婦で感動に浸りました♪♪




ほんっと綺麗。



感動のうちに就寝。



お天気が曇りだったせいか、寝やすくて今までで一番熟睡したかもしれません♪




6/12(日)



おはようございまーす♪



夕方から降り出す予報のお天気が、

昼ごろから雨になるよーと雨雲ズームレーダー様が(笑)







とっとと、朝ごはんです♪


あ~、朝ごはんは作るの楽しいなぁ~♪


(晩ご飯作るのキライw)







昨日の夜から、忘れ物多し(笑)



さ~て、食べたら、ぼちぼち片づけをしましょう~♪


ここはIN時間15時でOUT時間が14時のため、

いくら雨が降るからって、早々帰るのはもったいない!!



フリーサイト1番の特権のような東屋へ移動して、昼ラーして帰ることに♪







さあっ、来い!雨っ!!(笑)


幕は全部片づけて東屋で意気込んでみましたが、けっきょくパラついただけでした(゚3゚)~♪




2年ぶりの湯の瀬。

4年ぶりの蛍。



GW以来のキャンプということもあったかもしれないけど、

本当に充実したキャンプとなりました♪



これも家族の協力があったればこそ!

ありがとう~♪♪ これからも持ちつ持たれつでいこうぜぃ(≧艸≦*)♪きゃっ♪





あなたにおススメの記事
関連記事