2015年04月26日
MSR バックカントリーバーン
カテゴリー「テント・タープ」・・・・
いつから更新してないだろう、と覗いてみると
なんと2年半ぶりで、2記事しかない(*´゚з゚)・∵.ブッ
前回の記事はsnowpeakのランドロックを買ったときに更新(*´゚з゚)・∵.ブッ
今回、我が家に新しい幕がやってきました~♪♪とうことで久しぶりに更新っ☆
(自分が超~気に入った幕のときしか更新しないともいう)

我が家にMSRのバックカントリーバーンがやってきました(●´ω`●)ゞ

お譲りいただいたのは、今回会うのが2回目の、FUKAさん♪♪
いつかのsnowpeak wayのときぶりなので、はじめまして~的な感じで(笑)
ずーっと欲しかった幕なのですが、このたびお譲りいただけることになりました(〃∇〃)

ああ・・・・やっぱりかっこよす(≧艸≦*)♥
これから増えるであろうデュオキャンに、大活躍しそうな幕です。
本当にありがとうございましたーっ♪♪♪
ドライブついでに、こんなところも行きましたよ♪

詳細はアメブロにも書いてますw
☆
2012年11月20日
LAND LOCK Pro.GY
初めて、快くOKした幕じゃないでしょうか・・・・
私が(笑)
先週の日曜日、
河原で初張りしてきました♪
イイネ!(* ̄  ̄)b
今度はキャンプ場で、雨の中張りますよ~(笑)(笑)
オットが!( *Φ∀Φ)・∵ブハッ!!
今週末、雨の中ご一緒させていただく皆さん、
(雨、雨うるさいw)
どうぞよろしくお願いします♪♪♪
タグ :ランドロック
2009年10月21日
初代テントの話
misakiファミリーのキャンプの起源・・・・・幻のテントをご紹介します(涙
今から5年ほど前、元上司から「古いけどテントいる人いない?」と聞かれ、
キャンプかぁ・・・・するかしないかわかんないけど、うちにはテントないから
もらっとくか。
と、かる~いノリで手を挙げました。
当時は私の妹ファミリーがキャンプにハマっていて、何度か遊びに行ったことはあるけど、
『片付けとか大変そうだなー』 と、漠然と自分たちはやらないだろうな。。。
なんて今では考えられないほどネガティブなキャンプ目線でした。
そして、もらってから数年後。
ようやく陽の目を見るテント。
それが、コレです↓

はじめてこのテントをたてたとき、妹たちと一緒にキャンプしたのだけど、
「わ~!小川のテントやん、ねーちゃん!ええやつやんか~!」
と言っていたのを憶えてます。
そのときは、「ふ~ん」 ぐらいにしか聞いてなかったのだけど、
今になって思えば、 アレは神の声だったのに

というのも・・・・
つい先日知り合った くまぽんさん に、このテントの話をしたところ、
大事にとっておいたほうがいいですよ!! と、お声してくださったり、
ブログに遊びに来てくださっている Americaさん からは、
『家宝』にするといいですよ!! という・・・・まさしく神の声
が。
しかし!!
スノピ菌に感染したばかりの若夫婦(?)は、え、バカ夫婦?・・・・ハイ(ー_ー;)
スノピの新しいテントを購入して、両方のテントを保管する場所もないし・・・
ということで、オークションで手放してしまったのです。
ここがド素人の怖いところ
・30年も昔のものだし・・・・
・補修箇所もたくさんあったし・・・・・
・雨漏りもしたし・・・・・
・大きすぎるしな・・・・
という理由(ムリやりな口実)から、簡単に売ってしまいました

去年初めて「キャンプらしいキャンプ」を体験した私たち。
友達ファミリーとグルキャンです。
このときは、もらった小川のテントと、カンタンタープと、テーブルとイス、
BBQコンロとクーラーボックスのみの超軽量体制でした。
場所は、岡山県の吉備中央町にある 【湯の瀬温泉郷キャンプ場】^^
山奥の小さな小さなキャンプ場ですが、いいところです。
温泉があって、小川のせせらぎがあって。
夏にきたときは川遊びしたり、魚を網でとったりしましたよヽ(´Σ`)ノ
☆.....。....・゜・。...........................................
3~4回しかたててあげられませんでしたが、いい思い出を残してくれました。
ありがとう!小川くん!!キミのことは忘れないよ!!
今から5年ほど前、元上司から「古いけどテントいる人いない?」と聞かれ、
キャンプかぁ・・・・するかしないかわかんないけど、うちにはテントないから
もらっとくか。
と、かる~いノリで手を挙げました。
当時は私の妹ファミリーがキャンプにハマっていて、何度か遊びに行ったことはあるけど、
『片付けとか大変そうだなー』 と、漠然と自分たちはやらないだろうな。。。
なんて今では考えられないほどネガティブなキャンプ目線でした。
そして、もらってから数年後。
ようやく陽の目を見るテント。
それが、コレです↓
はじめてこのテントをたてたとき、妹たちと一緒にキャンプしたのだけど、
「わ~!小川のテントやん、ねーちゃん!ええやつやんか~!」
と言っていたのを憶えてます。
そのときは、「ふ~ん」 ぐらいにしか聞いてなかったのだけど、
今になって思えば、 アレは神の声だったのに


というのも・・・・
つい先日知り合った くまぽんさん に、このテントの話をしたところ、
大事にとっておいたほうがいいですよ!! と、お声してくださったり、
ブログに遊びに来てくださっている Americaさん からは、
『家宝』にするといいですよ!! という・・・・まさしく神の声

しかし!!
スノピ菌に感染したばかりの若夫婦(?)は、え、バカ夫婦?・・・・ハイ(ー_ー;)
スノピの新しいテントを購入して、両方のテントを保管する場所もないし・・・
ということで、オークションで手放してしまったのです。
ここがド素人の怖いところ

・30年も昔のものだし・・・・
・補修箇所もたくさんあったし・・・・・
・雨漏りもしたし・・・・・
・大きすぎるしな・・・・
という理由(ムリやりな口実)から、簡単に売ってしまいました


去年初めて「キャンプらしいキャンプ」を体験した私たち。
友達ファミリーとグルキャンです。
このときは、もらった小川のテントと、カンタンタープと、テーブルとイス、
BBQコンロとクーラーボックスのみの超軽量体制でした。
場所は、岡山県の吉備中央町にある 【湯の瀬温泉郷キャンプ場】^^
山奥の小さな小さなキャンプ場ですが、いいところです。
温泉があって、小川のせせらぎがあって。
夏にきたときは川遊びしたり、魚を網でとったりしましたよヽ(´Σ`)ノ
☆.....。....・゜・。...........................................
3~4回しかたててあげられませんでしたが、いい思い出を残してくれました。
ありがとう!小川くん!!キミのことは忘れないよ!!